きーばあちゃんのしょうが湯一代記 第二章

こんにちは、きーばあちゃんです。

大変、大変、長らくお待たせいたしました。

「きーばあちゃんのしょうが湯一代記 第ニ章」です。

終戦後、父清義は、地元にある日立造船へ就職し、母ヒフミと結婚し、一男、二女をもうけました。

結婚して、姉(長女)が8年目に生まれ、

その3年後に私(きーばあちゃん)、その3年後に弟が生まれました。

  家族写真(私、姉、弟)  

 七五三

その後、父は日立造船を退職し、知人からの勧めで、番傘の商売を始めました。

しかし、番傘の製造では、ノミで手を打つ大けがしてしまい、仕事が出来なくなり、

番傘の商売は、しかたなく諦めました。

その時、私は、初めて母の泣く姿を目にしました。

母はただ、押入れの前で、声を押し殺して泣いている様に見えました。

私は子供ながら、母に声をかけられず、見ないふりをしたように思います。

母は父に対して、一度も口応えをした事は無く、母が泣いた姿を見たのは、

後にも先にも、これ一度です。


当時は、貧しい生活の毎日だったはずなのですが、

私たち子供は、自分の家が苦しいと感じた事はありませんでした。

(唯一、姉は知っていたかもしれません)


父 清義は、家族を人一倍大事にする人で、

家族の食事を食べさす日銭を稼ぐため、毎日毎日、一生懸命働いておりました。


そんな生活の中、父は、知人の借金の連帯保証人になり、その知人が夜逃げして、

借金返済のため、生活は苦しくなっていきました。


スギマル きーばあちゃんより 次回へ続く




このブログの人気の投稿

きーばあちゃん しょうが湯一代記 第七章

きーばあちゃんのしょうが湯一代記 第八章

きーばあちゃんのしょうが湯一代記 第六章