きーばあちゃんのしょうが湯一代記 第四章 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ 2月 12, 2013 こんにちは、きーばちゃんです。少し、懐かしい写真をご紹介させていただきます父の後ろが私です。尾道市向島にある千汐海岸にて私は、母の前(向かって一番左)です。広島の宮島にて 多分、小学校へ上がる前だっとと思います。かわいいでしょう・・・ それでは、次回「きーばあちゃんのしょうが湯一代記 第五章」、楽しみにお待ち下さい!! リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ
きーばあちゃんのしょうが湯一代記 第八章 11月 16, 2013 創立27年目に入りました。 25周年の祝いが済み、「さあーこれからスギマルの誕生」を 書いてまいろうと思ったのですが、なかなか書けなくて・・・。 やはり父のしょうが湯を手伝ったところまでさかのぼり 書いていかなくてはスギマルの歴史は語れません。 しょうが湯の歴史は父と母が2,3年かけて苦労に苦労を重ねて 開発した商品です。 以前から、あめ湯、冷やしあめはありました。 戦後甘ければいい商品は作られてまいりましたが、 父、母は身体に良い商品を作りたいと長い間願っていました。 父が子供のころ、祖母が風邪気味だった時にかたくりと砂糖を湯に溶き、 飲ませてもらっていました。 すると身体が温まり、快方に向かいました。(それを父が思い出して・・・) そこでしょうがを使った商品が出来ないものかと 試行錯誤していましたら、しょうが湯がやっとの思いで出来ました。 販売価格は5食200円で、当時大卒の初任給は15,000円の時代でした。 これは(このしょうが湯)はかなり高価な商品でした。 本格的に製造販売を始めて、新規問屋を開拓していく決断をしました。 すると商品は美味しく、味も良く、特に風邪に良い商品だと確信しており、 またこの世にはない初めての商品でもありました。 しかし実際は、父が初めて作った自信作のしょうが湯は、 相手方には伝わらず「お風呂に入れるの?」という質問が返ってきました。 ここから、父、母、姉、私、四人の波乱万丈の時代に入っていきます。 続きを読む
ご挨拶 9月 12, 2012 みなさん、はじめまして。 平素は、スギマルのしょうが湯、くずゆをご愛飲頂きまして、心より感謝いたします。 お陰様で、杉丸物産は25周年を迎えることができ、26年目のシーズンをスタートいたしました。 創業以来、波乱万丈な25年ではございましたが、たくさんの素晴らしい人たちとの出逢いと、 素晴らしいスタッフに助けられ、数々のピンチをチャンスに変える事が出来ました。 今日あるスギマルは、皆様のお陰と心より感謝申し上げます。 しょうが湯の歴史は、スギマルの歴史です。 45年前、貧しい家計の中、父と母がコツコツと苦労して創作し、姉と私が家族の応援をもらって、 しょうが湯の効果と味を1点1点説明しながら商いを始めました。 何事も後ろを振り向かず、誠実な素直な気持ちで前を向いて、お客様からの「身体があたたまる」、 「のどが楽になった」、「美味しかった」とのお褒めのお言葉を励みに、突き進んでまいりました。 この新ホームページをスタートするにあたり、「きーばあちゃんのしょうが湯一代記」を 皆様にお伝えする事が出来ればと考え、私のブログを立ち上げさせていただきました。 頑張って、月一回の更新は心がけてまいりますので、1人でも多くの方に ご覧頂きお楽しみ頂ければ光栄です。 どうぞ、よろしくお願い致します。 私は、しょうが湯と出会えて、本当に幸せだったと思います。 もちろん、これからも。 スギマル きーばあちゃんより 次回へ続く 25年間、スギマルを支えてくれた旧乾燥機の前で記念撮影 平成24年度 杉丸物産 安全祈願祭 続きを読む
きーばあちゃん しょうが湯一代記 第七章 8月 09, 2013 こんにちは、きーばあちゃんです。 大変長らくお待たせいたしました。 今回は、6月に開催する事ができました。 「スギマル25周年記念 謝恩パーティー」のご報告を させていただきます。 昭和62年3月27日、杉丸物産を設立して今年で27年目、 6月23日(日)にスギマル設立25周年をお祝いする事ができました。 皆様からいただきました、お祝いのお花です 会場入口前、社員一同で 演歌歌手の岩本公水さん、走裕介さんとみんなでガッツポーズ 社長が3年ほど前から考えて、やっと実現でき 感無量だったと思います。 創立27年が経ちました。 第八章からは40歳で会社を興し、 現在67歳までのきーばあちゃん波乱万丈を書いてまいります!! どうぞよろしくお願い致します。 続きを読む